〜ever greenヒストリア2024ver〜
Lv55 バンギラス♂ 薄荷の実
岩雪崩 地震 嫌な音 眠る
Lv55 ニョロトノ♀ 先制の爪
波乗り 地割れ 眠る 寝言
Lv50 カビゴン♂ 光の粉
のしかかり 鈍い 眠る 寝言
Lv50 セレビィ 食べ残し
毒毒 守る 滅びの歌 サイコキネシス
Lv50 フリーザー 奇跡の実
冷凍ビーム 毒毒 吹き飛ばし 眠る
Lv50 ガラガラ♂ 太い骨
地震 岩雪崩 剣の舞 めざ飛
1、構築経緯
第10回ヒストリアカップにおいてレンタルとして使用してくれました!
ありがとうございました!
ヒストリア2024ルールで日の目を見れるポケモンをメインに据えたいと考えて、
その中でも実用性の高いニョロトノセレビィフリーザーが主役になるような構築にしてみました!
分身バトンセレビィが流行りそうと考えて、ミラーに強く、後続にも毒や滅びによる負荷をかけられる毒セレビィを採用!
このことから立ち回りコンセプトは、
毒を撒いて受け回して相手を疲弊させてエースを振り回し、最後はセレビィによる詰めを狙う形になりました。
そう考えた時に、フリーザーはせっかくニョロトノを受けられるのに、こちらから何もできないのは不便なので、ニョロトノの身代わりも対策できる毒飛ばし型に。
基本的にこの2体を上手く使えるかがキーで、この2体で毒を回していきます。
受け回す構築なので、ニョロトノはねむねご型。
長期の試合が予想される中で上振れ要素も欲しいと考え、先制の爪地割れを採用しました。
55ライコウに対しては、ねむねご鈍いカビ、ガラガラを入れて、対電気の補強。
最後の枠はライコウでしたが、物理方面の決定力が希薄なのと、鈍い対策が不十分、ノーマル耐性が欲しかったことから嫌な音バンギラスをダブルエースに
ライコウエアも嫌な音バンギで相手することができます。
ここまででめざ岩ヘラクロスがどうしようもなかったので、セレビィにサイコキネシス、ガラガラにめざ飛を採用して構築が完成しました。
偶然ながら、クラヴハンマー氏が考案した一撃無し2000の構築〜ever green〜と同じエースになったので構築名をお借りしております。
以下が構築内容で参考に添付させていただきます。
魔人島 管理人クラヴハンマー氏出典
2、個別解説
Lv55 バンギラス♂ 薄荷の実
岩雪崩 地震 嫌な音 眠る
物理方面の決定力と、ノーマル耐性、対鈍いカビとライコウエアームドに対する回答として嫌な音バンギを採用しました。眠るを持つことで、この構築のスピード感に合わせて、受け回すことができます。
相手が受け回すような構築に対して積極的に出していき、嫌な音により圧力をかけていきたいです。
ただし、嫌な音も命中率が85と低めなので、岩雪崩や地震3発以内で落とせるような相手には積極的に殴った方が良いです。
Lv55 ニョロトノ♀ 先制の爪
波乗り 地割れ 眠る 寝言
毒をかけた相手を素眠りに追い込んだり、眠る寝言モードになった相手に対して出していき、地割れを振り回す立ち回りを意識したい。受け回す意識であれば、運要素も上乗せしたいので爪地割れで突破口を測ります。
解けない氷冷凍ビームを採用していた時もありましたが、バンギカビで対サンダーは間に合っていることと、上振れ要素が欲しかったため、現行の型にしました。
Lv50 カビゴン♂ 光の粉
のしかかり 鈍い 眠る 寝言
対ライコウに対する補強で、鈍いねむねごカビゴンを採用しました。
磁石ライコウの雷3発、ニョロトノの地割れの起点になってしまうが、光の粉で少しでも躱す確率を増やしています。
ライコウエアに対して、カビゴン1匹残しにすれば、吠える吹き飛ばしが効かなくなるので、エアに鈍いがない限りまとめて突破することができることも頭に入れておきたい。
なお、このカビゴンはゴーストで止まってしまうが、10まん冷パン爆破道連れなどの滅び型でないゲンガーであれば、逆にガン受けして爆破までPP戦をすることができる。
Lv50 セレビィ 食べ残し
毒毒 守る 滅びの歌 サイコキネシス
この構築の軸。
相手のセレビィを起点に毒を撒くことを意識します。
また、単発滅びの歌の使い方は、序盤は積み技のリセット、相手がラス1になった時の詰めに使います。滅びの歌交代に合わせて後続にさらに毒を撒くことも可能。
いずれにしても最後の詰めに使うので、相手のラス1までは取っておくことが望ましい。
Lv50 フリーザー 奇跡の実
冷凍ビーム 毒毒 吹き飛ばし 眠る
基本的にはニョロトノ受けのフリーザーですが、波乗り急所のタイミングによっては突破されてしまうため過信は禁物。身代わりは飛ばすこともできるため有利ですが、眠るニョロトノの場合には逆に受け続けられてしまいます。なので、こちらのニョロトノの地割れの起点にしたり最悪PP戦に持ち込むことも意識します。
ニョロトノがいないと明確な役割が持てませんが、カビやライコウサンダーの攻撃1発は耐えるため居座って毒を撒いていったり、セレビィやガラガラにも打点はあるため、雑に扱っても強いです。
飛ばしのおかげで、こちらも分身バトンや黒目滅びの対策になります。
対ヘラクロスも一応見れますが、55めざ格では受けられない、めざ岩ならそもそも無理なので、型を見極めてからでないと厳しい。
Lv50 ガラガラ 太い骨
地震 岩雪崩 剣の舞 めざ飛
対ライコウに対する補強になるが、相手が電気技を使ってくることが明確な時以外は受け出しをしてはいけない。(ライコウやサンダーは交代読みでめざ氷や毒を撒いてくる時があるため注意)
当初はライコウエアに対して1匹で相手できるブーメラン火炎放射だったが、めざ岩ヘラクロスに対してこのパーティは壊滅するので、めざ飛行に変更。
ヘラクロスを見たら先発や死に出ししてHP満タンの状態で対面するのが望ましい。
3、基本選出
(1)基本バンギラスセット
55バンギラス+50セレビィ+50フリーザーor50カビゴン
相手セレビィであればセレビィを出して毒を撒いたり分身であれば滅びで止める。
ニョロトノ出してきたらフリーザーを出して受け回していく。ニョロトノがいなければカビゴンで良い。
基本的にライコウ入りニョロトノ入りにも対応でき全体的に満遍なく対応できる基本選出。
(2)基本ニョロトノセット
飛行がいなく地割れが一貫してる場合、相手にバンギがいる場合の選択肢。
50セレビィで毒を撒き、カビゴンと合わせてサイクルして相手を疲弊させ、素眠りや眠る寝言に追い込んだらニョロトノの地割れを振り回す。
(3)対ライコウヘラ、炎エースセット
ヘラクロス等の格闘入りでバンギが選出できない時にライコウ入りに対応する場合の選択肢。
ヘラクロスは受け出しできないので、ガラガラと対面できるよう大切に扱うのがポイント。
ライコウエアの場合はカビの解説に書いたとおり1匹残しで対応可能です。
炎エースについてもこの3匹で背を向けないようにすることができます。
エンテイのソーラービームやバクフーンの雷パンチは2発耐えるので、その間に地割れの試行回数を稼ぐことができます。
どうせ晴れにされてしまうため波乗りよりは地割れを撃ちましょう
4、気をつける相手
(1)ヘラクロス
特に55めざ格、めざ岩はフリーザーで受けられないので守勢に回ると壊滅的被害を受けます。
ガラガラのめざ飛でワンパンするか、ニョロの地割れを1発で当てるか、セレビィのサイキネから後続で負荷をかけるくらいしか選択肢しか取れないです…
ガラガラがダメなら、のしかかり麻痺や急所、地割れを駆使してとにかく先手で上振れを狙いにいくこと。
(2)はらだいこカビゴン
セレビィの攻撃は緩いため、はらだいこを持っていたら初手から撃たれる可能性は高いです。
初手バンギやガラがいれば対応できます。しかし、ニョロカビセレビィ選出とかで初手セレビィなら、カビが残飯でなければセレビィ毒毒守るサイキネからニョロ波乗りで倒すことは可能。ただし残飯であれば、倒せないので、カビの同速勝負に勝つ&乱数次第となります。
10/28追記
(3)グライガー
ハサミギロチンが一貫するため、このポケモンを相手する時はフリーザーを先発にするなど、なるべく上からギロチンを撃たれないように立ち回りたい。ニョロトノでも対策したいがだいたい裏にマンタインギャラ等ニョロトノ受けがいることが多い。
5、チューニング案
ヒストリアカップ本戦では、この構築の難しさと、やはりヘラクロスが多かったそうで、めガラガラにめざ飛を入れての付け焼き刃な対策は通用しなかったそう。自分もここまでヘラクロスが増えると思っていなかったので、環境を読みきれず、難しい構築を渡してしまったことは反省。
ヘラに厚くするなら、ニョロでなくグライガーの方が良さそうです。(ever greenではなくなるけど…)
霊に打点がなくなるのと、ニョロトノに薄くなるので、50ガラガラの代わりに50ライコウを入れても良いかもしれません。
6、参考にさせていただいた文献
以下全て2代目魔人島出典
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/
管理人クラヴハンマー氏
(1)どくどくの使い方 重要!https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202410180000/
(2) ちゃんと敵のHPを削る 重要!
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202209190000/
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202409250000/
(4) 鈍いを積まれる前に殴る
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202406050000/
(5) 運勝ちのしかた
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202309150000/
(6) 素眠りする勇気
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202309140000/
(7) 初手で出すポケモンの考え方
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202108200000/
(8) 滅びの歌 使用上の注意
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202011270000/
※セレビィの立ち回りとして滅びによる交代を読んで毒を後ろに仕込むやり方を書いているが原理原則の話
(9) カビゴンに鈍いを積まれることのヤバさ
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202108160000/
(10) 役割が浮いてしまったキャラの活かし方